10年後も「肌キレイだね」って言われるために、スキンケアで今できることって何だろう? それは、お金をかけることじゃなく、まず正しい知識を身につけること! スキンケアの基礎知識をきちんと勉強して、今の肌も未来の肌も、もっとキレイに♡ 今回は、スペシャルケアをPICKUP。デイリーケアの効果を底上げしたい時やもの足りなさを感じる時は、スペシャルケアを。定期的に取り入れて、“肌力”を高めよう!
Q. 角質ケアってどんなケア?
A. ターンオーバーを促してくれます
毛穴がザラザラしていたり、肌がくすんでいたり、肌のゴワつきを感じたり、化粧水がうまくなじまない時などに、週1~2回取り入れて。
Q. 角質ケアはどんな時にする?
A. 毛穴のザラつきやくすみが気になる時に!
メイク=異物。たとえ薄メイクでもクレンジングが必要です。オフが面倒なら、石けんで落とせるものだけでメイクするなどの工夫を。
Q. 角質ケアコスメにはどんなモノがあるの?
A. クレイや酵素etc. 自分に合うものを選んで
塗るだけでOKのピーリング成分配合美容液や、分解する働きのある酵素、吸着してはがすクレイなどが、ViVi世代にはオススメです。

A・汚れを吸着。オサジ クレイパック 180g ¥3000/日東電化工業 B・つる肌に。スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュ 0.4g×32個 オープン価格/カネボウ化粧品 C・引き締め効果も。エンリッチリフト ナイトピールVC 27㎖ ¥4500/ドクターシーラボ
Page 2
Q. 効果の違うマスクを続けて使ってOK?
A. OK。ただし順番に注意
効果の違うマスクを立て続けに使うことに問題はありません。大事なのは使う順番。ローションタイプ→ミルクタイプの順に使うこと。

A・トランシーノ薬用 ホワイトニングフェイシャルマスクEX 4枚 ¥1800(編集部調べ・医薬部外品)/第一三共ヘルスケア B・フリープラス ダブルシートモイスチャーマスク 5枚 ¥1800/カネボウ化粧品
Q. マスクは毎日使っていい?
A. 使って大丈夫
基本的には毎日使っていいですが、週1~2回の使用頻度を設定しているマスクはそれに従って。
Q. シートマスクは長くのせる方が効く?
A. 時間厳守で!
水分は乾燥しているところへ移動するので、シートが乾いてくると肌の水分がシートに奪われてしまいます。使用は規定の時間内で!

ロンT¥6000/X-girl store イヤリング/スタイリスト私物
Page 3
Q. リップバームとリップクリームの違いは?
A. バームの方が濃厚
クリームがなめらかで軽いのに対し、バームは濃厚で、より長い時間唇にとどまります。

A・保湿力の高い天然のホホバオイルやミツロウを配合。リップクリーム4.8g ¥900/ヴェレダ・ジャパン B・寝る前に塗っておけば、翌朝ぷるぷるの美唇に。ナリッシング リップバーム SQ 7g ¥3200/THREE
Q. 唇の荒れを早く治すには?
A. 医薬品リップやワセリンが◎
皮がむけるほど唇が荒れている時は、保護力の高いワセリンを塗って。医薬品リップもオススメです。

A・ひび割れるほど荒れた唇もなめらかに。モアリップ8g ¥1200(第3類医薬品)/資生堂薬品 B・赤ちゃんでも使える、天然由来のワセリン100%。ベビーワセリンリップ 10g オープン価格/健栄製薬
Q. リップスクラブって使った方がいい?
A. 使わなくてよし
唇はターンオーバーが早いので、スクラブで代謝を促す必要はありません。スクラブすることで、かえって唇が荒れてしまうことも。
Page 4
Q. アイクリームは若くても必要?
A. 使って損ナシ!
マストではないですが、使うことでのデメリットはありません。乾燥する人は使ってみて。
Q. アイクリームの塗り方は?
A. 薬指で優しく!
目元は皮膚が薄くてとてもデリケートなので、摩擦は禁物。一番力が入りにくい薬指を使い、肌の上をすべらすように優しく塗って!

まず下まぶたの目尻→目頭へ、次に上まぶたの目頭→目尻へ、薬指で優しくなじませる。
Q. アイクリームの選び方は?
A. テクスチャーを目安に
まずアイテムごとにアピールしている効果をチェック。もし判断がつかなければ、テクスチャーをひとつの目安にするといいでしょう。

A・心地よい冷感で目元がぱっちりスッキリ。ワソウ アイ オープニング エッセンス 20g ¥3000/SHISEIDO B・濃厚クリームがハリのある目元を実現。アイ トリートメントAV 14g ¥3800/キールズ

Page 5
Q. アイクリームを全顔に塗っていい?
A. よいです
コスパ的な問題はありますが、アイクリームを顔全体に塗ること自体に問題はありません。
Q. クマのケア法が知りたい!
A. “色”別にケアを!
クマは色によって原因が違うため、ケア法も変わってきます。自分のクマに合うケアを!
青クマ

血行不良が原因だから……血行をよくするツボ押しを!
寝不足続きやスマホの見すぎで起こるのが、血行不良による青クマ。最小限の摩擦で血流を促せるツボ押しを!
目を取り囲む骨のフチを押していく。薬指で、気持ちいいと感じる強さで垂直に圧をかけて。
茶クマ

透明感UP。プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 30g ¥1100(医薬部外品)/明色化粧品
色素沈着が原因だから……美白効果のあるアイクリームを!
クレンジングの時や花粉症シーズンなど、目をこすることが多いと色素が沈着して茶クマに。美白が有効!

ニット¥5900/ムルーアルミネエスト新宿店
定期的にプラスして、もっと美肌に!
photos:Yuzo Touge(model),Young Ju Kim(still) hair&make-up:Sayoko Yoshizaki/io styling:Aino Masaki model:Sachi Fujii,Seika Furuhata(ViVi exclusive) text&composition:Hiroe Miyashita