例えばメイクをしていない日も、洗顔は必要なの? 洗顔の目的って何?
▼
遅く帰った日はメイクを落とすのがめんどう……。オフしなきゃダメ?
▼
メイクは肌に炎症を
起こす存在だから
ゴムやターバンで髪をまとめる

髪が顔にかかっていると洗い残しの原因となり肌荒れのもとに。必ず髪をまとめてから洗顔を。
▼
メイクが濃い部分からなじませる

なじませるのに時間がかかる目元などから始めて、顔全体へとクレンジング剤をなじませる。
▼
細かい部分は指先でクルクル

小鼻などの細かい部分は指先でクルクルと。プロセス②③ともこすらないよう軽いタッチで。
▼
流す前に水を足し乳化させて

オイルを使う場合は、流す前に乳化させること。水を少量足して白濁したら乳化したサイン。
▼
ぬるめのお湯で洗い流す

35~36℃くらいのぬるま湯で流す。シャワーのついでに洗う場合も、洗顔の時は温度を下げて。
テニスボール大の弾力ある泡が理想

洗顔料を泡立てる。テニス~ソフトボール大で、押してもはね返す弾力感がある泡がベスト。
▼
洗顔ネットが超便利!!

少量の洗顔料でも簡単にモコモコの濃密泡が完成。抗菌剤配合で衛生面にも配慮。泡立てネット 2P ¥380/ロージーローザ
▼
泡のクッションで摩擦を防いで洗う

肌と手の間につねに泡があることを意識しながら、泡を転がすように顔全体をやさしく洗う。
▼
縦・横にすすいで洗い残し防止

ぬるま湯で全体的にすすいだら、手を横にしてさらにすすぎ、額やあご下なども残さず洗い流す。
▼
泡の流し残しを鏡でチェック

鏡で泡が残っていないかを確認。額の生え際、フェイスライン、小鼻など要チェック。
▼
ゴシゴシ厳禁! おさえるように

タオルで拭く時にも注意が必要。ゴシゴシこすらず、やさしくおさえるように水着を拭いて。
▼
photos:Yuzo Touge(model), Young Ju Kim(still) hair&make-up:Sayoko Yoshizaki(io) styling:Aino Masaki model:Emma Jasmine(ViVi exclusive) design:LaChica text:Hiroe Miyashita